天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2020.9.24 令和3年度の税制改正建議書(税理士会編) その1

2020.9.24 | カテゴリ:相続応援日記, 税制改正

年末の税制改正大綱に向け、日本税理士会連合会から提出されている「令和3年度税制改正に関する建議書」のうち、相続税に関する一部をご紹介します。

【取引相場のない株式等の評価の適正化を図ること】

株式を上場していない法人の株価については、財産評価基本通達により「取引相場のない株式」として評価することとされています。

しかし、実務においてこの評価方法は必ずしも中小企業の実力を適切に反映した評価方法とは限らず、市場換金性の低い株式をその定められた評価方法に基づいて評価をしても名目的な評価にすぎません。

特に事業承継ではこの株価評価が重要となってくるため、事業承継問題の解決を税制面から推し進めるためにも、次の項目についてさらなる検討を求めています。

 ・相続開始前3年以内に取得した土地等と建物等についても通常の評価とすること

 ・評価会社が確実な退職給付債務を負っている場合は、一定額を負債とすること

 ・土地保有特定会社等の特殊な評価方法を見直すこと

 ・議決権制限株式などを活用した事業承継を推進するために、種類株式の評価方法を見直すこと

 ・事業承継の円滑化の観点から、相続及び贈与に係る株式評価額には配当金額を反映させないこと

事業承継税制では救済できない中小企業も現実的には多いことから、より踏み込んだ取引相場のない株式の評価方法そのものの改正が現場からも求められています。

 

レガシィでは自己株に関するコンサルティングも承っております。ご興味のある方はお気軽にお問合せください。

 

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 4415

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP