2020.11.30 今後、日本人に必要な相続マネジメントとは その1
2020.11.30 | カテゴリ:相続応援日記, 会長・天野隆のブログ
おひとりさまの期間が長いという事実です。
女性が18年。
男性が11年。
上記の事実から3つを提唱します。
1.家庭内生活の自立が求められます。
炊事、洗濯、掃除を一人でもできる生活
もしくは外へ頼むことに抵抗をしない生活です。
ゴミ屋敷にしないコツです。
2.元気な生活を続けるために「3つのコミュニティ」を持つ
例:外部専門家への依頼、勉強会、趣味サークル、同窓会、OB会、SNSの仲間、
一つでは行き詰った時に気分転換できないので。
3.元気であるために「5つのやりたいことを持つ」を提唱します。
「さて今日は何をしようか?」は危険の兆候のような気がします。
例:仕事、趣味、SNS、読書、音楽、絵画、運動。
一つでは飽きたときに時間を持て余します。
記:資産家を応援する相続の専門家:天野隆。4460
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)