2017.8.25 3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進。その2
「国税広報参考資料」というものがあります。
これは、時期に応じて全国統一的に広報をするための基礎資料として、国税庁が作成しているものです。
平成29年10月分の広報テーマは、「リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進」です。
いったい、3R(リデュース・リユース・リサイクル)とは何なのでしょうか?
リデュース(=Reduce)は、「発生抑制」。
リユース(=Reuse)は、「再使用」。
リサイクル(=Recycle)は、「再生利用」。
この3つの頭文字をとって、「3R」(さんアール、スリーアール)と呼ばれてるそうです。
酒類製造業者、酒類流通業者、消費者、それぞれにとっての「3R」の具体例について、明日の当ブログでご紹介したいと思います。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 天満 亮 3669
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)