2017.1.30 NISA制度の見直し。その1
平成28年(2016年)12月8日に、平成29年度(2017年度)税制改正大綱が発表されました。
その中の一つに、NISA制度の見直しがあります。
まずは、改正点のご紹介の前に、現行のNISAの概要をご案内致します。
NISA(ニーサ)とは、少額投資非課税制度の愛称です。
平成26年(2014年)1月1日から適用が開始されている、比較的最近できた制度です。
金融機関で、少額投資非課税口座(NISA口座)を開設して上場株式や株式投資信託等を購入すると、非課税となる制度です。
(本来であれば、配当金や売買益等に約20%課税されます。)
購入できる金額は年間120万円までで、非課税期間は5年間です。
ちなみに、イギリスで定着している「ISA」(Individual Savings Account)という制度に、日本(NIPPON)の頭文字「N」を付けた名称となっています。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 天満 亮 3527
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)