天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2013.4.15 非上場株式の評価通達、国税敗訴で改正へ。その3

2013.4.15 | カテゴリ:相続応援日記

非上場株式の財産評価基本通達について争われた裁判で、国税が敗訴となったため、同通達が改正される見込みです。

国税庁は財産評価基本通達を現行の株式保有割合を25%から50%に改めるため、平成25年4月2日から同年5月1日まで、パブリックコメントとして意見を公募しています。

改正後の通達は、改正後に申告する場合又は税務署長が更正・決定する場合に適用する案となっています。

今回の改正のきっかけとなった事案は、株式保有割合が26%程度でした。

通達の文言は25%以上となっていますので、文字通りに当てはめると、今回のような申告は一見すると無謀のように思えます。

しかし、通達はあくまでも上級官庁から下級官庁への指示に過ぎず、国会を通過した法律ではありません。

納税者の合理性が認められれば、通達によらない申告も当然に認められます。

改めて、租税法律主義の重要さを認識させられました。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 廣田勝彦 2608

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP