天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2006.8.26 非上場株式の物納の実務その3

2006.8.26 | カテゴリ:相続応援日記

収納された我が社の株式は買受けることが出来ます。

物納した株式の買受希望を伝えますと、随意契約を結ぶことになります。国にとっては売却価額、買う人(当該会社・関係会社・個人)にとっては取得価額が問題となります。そこで国は評価資料を取り寄せ、価額を国が見積もります。他の方に渡るのは避けたいですから、買いたいところですが、資金繰りもあります。両者が合意すれば契約成立です。そこで不調になると原則的処理である入札手続に移行されてしまいます。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。821。

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP