天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2014.9.1 贈与税の非課税制度、延長・拡充を検討。その3

2014.9.1 | カテゴリ:相続応援日記, 税制改正

贈与税の非課税制度について、適用期限の延長や拡充が検討されています。 

教育資金については、2~3年の延長は検討しているようです。

内閣府に置かれた「少子化危機突破タスクフォース」の提言では、授業料や月謝などの教育資金に限られた使い道を結婚や妊娠・出産・育児など子育て全般には広く認めるよう求めるとされています。

さらに金額の上限も3,000万円に引き上げることも検討されています。

現行制度においても、平成2512月に国税庁より発表されたQ&Aでは、使い切りの教育費、結婚、子育て費用は非課税とされています。

しかし、まとめて複数年分を渡す場合には贈与税の対象とされます。

今回の改正が実現すると一括して複数年分を渡せることが大きな違いとなりますが、30歳となった時点で使い残した金額に対して贈与税の対象となることに変わりなさそうです。 

 

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 廣田勝彦 2944

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP