天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2007.10.29 資産家における税金の還付。その1

2007.10.29 | カテゴリ:相続応援日記

(御質問)

税金の還付を受ける手続きを行なう場合に留意する点はありますか?


(回答)

還付にも主に所得税、消費税、相続税があります。

税務調査に来て欲しくないと思っている人はたくさんいるので、この場合に還付を受ける手続きを勧めると逆効果になる可能性もあり、その点についての注意が必要です。


まず所得税です。確定申告を行った結果、所得税が還付されるケースとしては、予定納税・源泉徴収税額があるなどにより前もって払い過ぎた分がある場合などが考えられます。更正の請求は申告期限後1年以内に税務署に行ないます。更正の請求の期限を過ぎてからは税務署に対して税金を安くしてもらうよう嘆願を行ないます。この嘆願には強制力はありませんが、申告期限後5年間は行なうことができます。

この手続きの技術的な高さは普通です。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。1250。

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP