天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2009.10.21 葬儀。お墓。寄与分。その2

2009.10.21 | カテゴリ:相続応援日記

お客様から「違う形は無いものか?」と聞かれた事を今回は述べてみたいと思います。しきたりがあることはみなさん承知されています。それが日本人の心に受け継がれていることも承知されています。されど情報化社会の今日を考えるとこのままでいいのだろうか?という問題提起です。


お墓は遠いところに在る方は、守るほうも高齢になると墓参りが負担になると言われます。宗教上の理由で相続人が分骨でもめる方もいます。菩提寺との関係に悩む方もいます。墓守りは本家の重要な仕事でした。近所に菩提寺があることが前提でした。今は近所に住んでいない方も多くいます。相続人に息子さんがいない本家の方も悩まれています。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。1758

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP