天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2018.10.16 自動車に関連する税金。その2

2018.10.16 | カテゴリ:相続応援日記, その他

昨日に引き続き、自動車に関連する税金についてです。

本日は、自動車重量税についてです。

自動車重量税とは、自動車の新規登録や車検などの際に課せられる税金です。

納税額は自動車の重量、燃費性能や経過年数によって変わります。

車検証に記載されている車両重量が重いほど納税額が増えていきます。

また、車両の新規登録から13年経過すると税額が増え、18年経過するとさらに税額が増えます。

さらに、自動車重量税は「エコカー減税」の対象となります。

自動車の燃費基準の達成度合いに応じて、減税や免税の適用を受けることができます。

自動車重量税は、新規登録や車検などの際に、自動車重量税納付書により納付します。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 佐々木 進吾 3948

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP