天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2018.10.15 自動車に関連する税金。その1

2018.10.15 | カテゴリ:相続応援日記, その他

最近、様々なモノについて所有するのではなく共有するということが増えてきています。

 自動車についても自身で所有せず、レンタカーやカーシェアといった方法で利用することが増えてきていますが、その要因の一つとして、自動車を所有した場合に様々な税金がかかることがあげられると思います。

本日は、自動車に関連する税金のうち、自動車税についてです。

自動車税とは、4月1日時点における自動車の所有者に課せられる税金です。

納税額は、所有している自動車の排気量に応じて変わります。

自動車の排気量が大きいほど、納税額が多くなります

自動車の所有者に対して、都道府県から納税通知書が送られてきます。

なお、軽自動車の所有者については、自動車税ではなく、軽自動車税が課せられます。

 自動車税よりも納税額は少なくなっています。

また、軽自動車の所有者に対して、市区町村から納税通知書が送られてきます。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 佐々木 進吾 3947

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

 

 

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP