天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2017.12.7 節税と脱税と。その3

2017.12.7 | カテゴリ:相続応援日記, その他

ある本屋さんの例え話です。

お客さんの「立ち読み」に困っていた店主は、店のいたる所に「立ち読み禁止」の張り紙をしました。

お客さんAは、店主から見えないように棚に隠れて、立ち読みをしていました。

→ これが脱税です。(ルール違反ですから)

いたる所に「立ち読み禁止」の張り紙を貼ったため本を買うためにレジに並んでいるお客さんまでも本を読むことができなくなってしまいました。

そこで店主は考えました。レジ周りにテープを貼って、そのなかでの「立ち読み」ならいいですと認めることにしました。

お客さんBは、テープの中で立ち読みしています。

→ これが「節税」です。(ルールは遵守していますので)

ずる賢いお客さんCはそこで考えました。ルール違反はせずに本を読む方法はないかと。そこで気づきました。立ち読みがダメなら「座って」読めばいいんだと。

→ これが租税回避というものです。(ルールは守っていますが。。。)

租税回避を意図した節税策は次から次に生まれるものです。

それに対抗するように法整備がされてきた歴史があります。

国と納税者のいたちごっこの様相はこれからも続くことでしょう。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 佐藤 秀治 3739

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP