天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2012.2.9 等価交換方式による事業用の買換えの改正。その2

2012.2.9 | カテゴリ:相続応援日記

等価交換方式による事業用の買換えとは、土地の所有者は、デベロッパーに土地を提供し、デベロッパーは、その土地の上にマンションを建てて、土地の所有者は、建築費用を出さずしてマンションの権利の一部を取得します。借入金をしなくてもマンションの一部を取得することが出来て、譲渡益の100%課税の繰延が受けられるメリットがあります。

 改正内容は、法人は廃止。個人は、譲渡資産のうち事業用資産を除外、買換資産についても自己又は親族の居住用に限定し、3年間延長(平成26年12月31日まで)となったため投資用の賃貸物件の場合には、100%の課税の繰延が出来なくなりました。

23年6月30日以降、賃貸物件に課税の繰延を受ける場合には、新9号の適用がありますが、24年改正案により土地等面積が300㎡以上に限定されたため、土地の所有者が取得したマンションの敷地権で300㎡以上を超える事例は、一般的に多くないので、今後は適用対象者がかなり限定されてくるでしょう。

 

記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 杉澤桜2316

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP