2017.11.9 税理士の研修制度について-その2
今回は税理士の研修制度についての話です。
税理士はどんな研修を受講しているのでしょうか?
最近東京税理士会で主催されたセミナーのタイトルを列挙してみましょう。
・改正民法
・近年の税制改正と実務上の留意点
・最近の中小企業経営強化支援策について
・最近の国税通則法の改正について
・国際税務の基礎と外国税額控除の適用
・個別対応方式と一括比例配分方式と税制改正と消費税トラブル
やはり税制改正に関する実務セミナーが多いようです。
これらの研修は月に2回ほど「中野サンプラザホール」などの広い会場で2コマおこなわれます。
参加したいセミナーに仕事の関係で出席できなかったとしても、ほとんどの研修は「マルチメディア研修」として見たいときに見たいだけインターネットで視聴することができます。
税理士は年間36時間以上の研修受講義務がありますが、このマルチメディア研修の視聴も研修受講時間にカウントされます。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 大口 亮 3720
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)