天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2019.7.24 税の歴史 その3

2019.7.24 | カテゴリ:相続応援日記, その他

最後は、平成から現在です。

(消費税の導入)

1989年に、消費税の導入がありました。この時の税率は3パーセントでした。

その後1997年から5パーセントの税率(地方消費税1パーセントを含む)となり、

2014年から8パーセントの税率(地方消費税1.7パーセントを含む)に変わりました。

そして2019年10月1日以降、軽減税率(8パーセントから10パーセント)の導入となります。

 貨幣が流通していない時代は、農作物や労働力を税として納めていました。

現代になるにつれて、戦争を行うためのお金を作るべく、

徴税制度を生み出してきたことが分かります。

次回以降の私の担当回では、法人税・所得税・相続税・消費税の成り立ちを書いていこうと思います。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 森田太郎 4132

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP