天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2008.3.25 相続税は50年ぶりの大改正。その2

2008.3.25 | カテゴリ:相続応援日記

1958年に遡ってみましょう。なぜ遺産所得課税から、現在の「法定相続分課税方式による遺産取得税方式」になったのでしょうか?

当時は累進税率を避けるために仮装分割をした人がいたそうで。相続人が協力をして仮装の分割協議書を作ったそうです。それを防ぐ意味で、全体をまず把握し、法定相続分で分け、そこから税金を計算する現在の方式になったようです。アメリカ・イギリスの遺産課税方式と、ドイツ・フランスの遺産取得課税方式の両方の長所を採り入れてと解説に書いてあったのを思い出します。

遺産取得課税方式では、遺産分割の仕方によっては税負担が違ってきます。仮装まで行かなくとも、遺産分割の仕方により、過度な税負担の軽減も気にしていたようです。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。1376。

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP