天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2020.1.23 相続税の調査事績。その2

2020.1.23 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

国税庁より、平成30事務年度における相続税の調査の状況が公表されました。

平成30事務年度(平成30年7月1日~令和元年6月30日)においては、平成28年に発生した相続を中心に、調査が実施されました。

また、実地調査とは異なり、書面や税務署での面接などによる簡易な接触というのも行われています。

簡易な接触件数は10,332件(平成29事務年度11,198件)と、対前年比92.3%でした。

さらに無申告事案に対する調査も1,380件(平成29事務年度1,216件)と、対前年比113.5%

であるなど、税制改正による申告件数増加の影響を受けて調査の方法もこれまでと変わってきているようです。

これまで調査件数をご紹介しましたが、次に課税価格についてみてみましょう。

申告漏れ課税価格は、総額で3,538億円(平成29事務年度3,523億円)となっています。

実地調査1件当たりでは、2,838万円(平成29事務年度2,801万円)となっています。

一口に相続財産と言いましても、土地、家屋、有価証券、現金預金等、・・・いろいろな種類の財産が有ります。

このうち、税務調査により申告漏れとされるのは、どの財産が多いのでしょうか?

その辺りは、明日の当ブログにてご紹介します。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 4251

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP