天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2013.7.17 相続税の物納・延納の状況、発表。その3

2013.7.17 | カテゴリ:相続応援日記

f:id:amanotakashi:20130509090757j:image:w360:right

平成24年度の相続税の物納・延納の状況が国税庁より発表されました。

延納については、申請件数・金額ともに前年を下回っています。

金銭で一括納付ができない場合には、金融機関などから相続税相当の融資を受けるか、延納を申請するかを選択することになります。

金融機関の利率と延納の利子税とを比較して、有利な方を選択することが一般的です。

また、延納に際しては担保の提供をし、国が抵当権を設定します。

金融機関から借入をする場合も抵当権を設定されることが通常です。

抵当権設定費用は、金融機関から借入する場合には納税者持ちです。

一方、延納の場合の抵当設定費用を納税者が払うことはありません。

利率や抵当権設定費用などを総合的に考慮し、判断する必要があります。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 廣田勝彦 2671

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP