天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2007.9.27 相続対策コンサルティングの実態。その3

2007.9.27 | カテゴリ:相続応援日記

相続が発生した時から次の相続対策コンサルティングが始まります。

今回の相続は次回の相続の納税手法の選択に影響を与えます。

物納は相続財産しか適用になりません。

ある土地について、お子さんが相続することを辞め、養子であるお孫さんに相続させることがあります。世代飛び越しといいます。相続税がお子さんの相続のときにかからず節税上は有利な方法です。

ところが、この手法を使った土地については、次回の相続のときにお孫さんは物納が出来なくなります。理由は相続財産でないからです。前の相続でお孫さんのものになっている財産は物納対象ではないからです。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。1218。

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP