天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2007.9.26 相続対策コンサルティングの実態。その2

2007.9.26 | カテゴリ:相続応援日記

相続が発生した時から次の相続対策コンサルティングが始まります。

遺産分割の仕方によっては次回の相続におけるもめる割合を下げることが出来ます。

父のときのしこりが母の相続のときに爆発したというケースを良く聞きます。

「理由は父のときはまだ次があると思っていた。

さらに母がかわいそうだと思った。

今回は最後だから言わせてもらう。」

と言われます。

今回の遺産分割協議の進め方は次回の相続の遺産分割協議に重大な影響を与えます。

本家のご長男さんの他の兄弟姉妹に対する姿勢が、そのお子さん(亡くなった方からみるとお孫さん)の兄弟姉妹に対する今後の姿勢に影響を与えます。

本家を守る責任感と、それゆえの進め方を、背中で見せることになります。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。1217。

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP