天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2010.9.8 相続人・相続分 その1

2010.9.8 | カテゴリ:相続応援日記

相続は人の死亡によって発生します(失踪宣告がされた場合も相続が開始します)。相続が発生すると通常、相続人が被相続人の財産・債務を承継します。承継した財産が債務の額を上回り、かつ、基礎控除額を超えるような場合には相続人が相続税を納める義務が生じます。

その相続人は以下の範囲に限られます。


1、 被相続人の配偶者(婚姻届を提出している者に限ります)

2、 被相続人の子供や孫(直系卑属といいます)

3、 被相続人の父母や祖父母(直系尊属)

4、 被相続人の兄弟姉妹


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 遠藤 洋介 1973

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP