天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2017.7.26 相続でお客様が心配に思うこと。その5 

2017.7.26 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

お客様へ相続税のご案内をしていると、多くのお客様が心配されていることは概ね共通していることがわかります。

  相続税の納税もでき、分割協議も何とかまとまって、無事に相続税申告が終わっても、最後に税務調査の不安が残ります。

  税務調査は、申告期限から1~2年後に行われることが多いようです。

  意図的な税金逃れをする方は少ないですが、「相続財産に該当するとは思わなかった」など、いわゆる勘違いなどで、税務調査の時点で指摘を受ける方は多くいらっしゃいます。

  レガシィでは、相続税申告のお手伝いの最初の段階で、「こんなものも相続財産なのですよ」といった注意喚起をしています。

  特に多く見受けられるのは、名義財産や生前贈与です。

  私たち税理士は、いただいた資料の範囲内でしか情報を得ることができません。

いただいた資料から、名義財産や生前贈与の痕跡を探しますが、何よりお客様から教えていただく情報が役立ちます。

  お話しいただいた内容や状況証拠を基に、本来申告すべき財産なのか、相続人固有の財産として申告する必要がないのかを十分に検討しています。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3651

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP