天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2017.2.25 生前贈与を活用した身近な相続対策。その1

2017.2.25 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

先日、証券会社主催のセミナーで生前贈与のお話をさせていただきました。

出席された方の多くは60歳を超える方で、ご自身の相続を見据えて、生前贈与を活用したいというお客様でした。

その中で、多くのお客様が顔を上げて聞いてくださった内容をご紹介します。

今日は暦年贈与について。

生前贈与というと110万円の暦年課税贈与が有名ですが、その正しい活用法をご存知ですか、というものです。

「110万円まで税金がかからない」ということで、多くの方がこの金額の範囲内で贈与を行っています。

また、レガシィの調べでは暦年贈与を行っている80%の方が年間300万円の範囲内で贈与を行っていました。

セミナーでは実例を用い、3億の財産をお持ちの方が10年間お孫様に贈与をした場合で金額を変えた2パターンでご案内をしました。

結論は、「その方にあった贈与の仕方がある」、ということをご案内させていただきました。

薬と同じで、正しい用法(方法)・適切な量(金額)の贈与を行うことで十分な効果が期待されるのですね。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3548

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP