天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2012.8.7 災害時の借地権保護に廃止案。その1

2012.8.7 | カテゴリ:相続応援日記

相続のお手伝いをしていて、不動産のご相談も多く受けます。

相続と不動産は切っても切り離せない関係のため、弊社では、不動産のご相談を専門にお受けする「土地専門家」がおります。

さて、法務省は大規模災害にあった借地、借家人の権利を保護する罹災(りさい)都市借地借家臨時処理法の見直し素案をまとめました。

この法律は、第二次世界大戦後、戦争により住居を失った被災者を保護するために戦後に応急的・時限的立法されたもので、災害時にも適用されるように法改正を経て恒久的な立法となりました。

罹災法が制定された戦後は、借地権の価値は低かったですが、借地権の財産的価値が高い現在では借主の権利保護が手厚すぎるうえ、大型マンションも建築されている現代では、複数の賃借人がいるため複雑な問題が生じています。

日本弁護士連合会が2010年に法改正を提言していました。

東日本大震災では被災地側の市町村の要請により適用が見送られています。

首都直下地震や東南海地震の危険性が指摘されている昨今、見直しを早急に行う必要がありそうです。

記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 杉澤桜2441

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP