天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2020.6.9 法人税の無償取引について その4

2020.6.9 | カテゴリ:相続応援日記, その他

今日から3日間も前回に引き続き、

法人税の無償取引について見ていきたいと思います。

前回、無償取引には様々な問題があることを確認しましたが、

原因の一つとして、無償取引から発生する収益の捉え方に

以下の2つの解釈があることが考えられます。

①実際に収益が発生していることを課税根拠とする考え方

②実際に収益はないが、収益があるものとして課税する考え方

①は主にキャピタルゲイン説、②は主に適正所得算出説

と呼ばれています。

多くの研究者がこの①と②のいずれかの立場から

無償取引の課税根拠について論じています。

では、この2つの考え方とはどのようなものなのでしょうか。

次回、もう少し詳しく見ていきたいと思います。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 大友 智 4343

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP