天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2018.6.21 最新相続事例分析-その4

2018.6.21 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

レガシィは相続専門の税理士法人として2017年の申告等の実績は、1,130件、これまでの累計申告等件数は8,673件(2017年12月末現在)に上ります。

レガシィではこの経験と実績をもとに2017年と過去4年の相続事例のデータを作成・分析しています。

相続に関して、「他の方はどうしているのだろう?」と気になった場面で活用できるものです。

今回は納付の方法です。

相続税は現金一括納付が原則となるため、当然と言えますが、2017年の全体平均のデータでは現金納付が100件あたり99件と高い比率を占めています。

しかし課税価格が5億円以上の方の場合、現金納付の割合が100件あたり94件に低下します。

課税価格5億円以上の方の場合、相続財産に占める不動産の占める割合が77%となっているため、延納や物納で対応せざるを得ない事情があるようです。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 大口 亮 3869

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP