天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2016.9.28 所得税の配偶者控除の見直し。その2

2016.9.28 | カテゴリ:相続応援日記, 税制改正

女性の活躍・就労増を狙った、配偶者控除の見直しが注目を集めています。

税制は、社会情勢と無縁ではありません。社会情勢の変化に伴って、税制も見直されていきます。

配偶者控除の見直しを考える上で、夫婦の働き方についてのここ数十年の変化を把握することは、意義があるように思われます。

そこで、内閣府のHPでも公表されている資料の中から、いくつかデータをご紹介したいと思います。

いわゆる「共働き」の世帯と、「男性雇用者+無職の妻」の世帯とでは、どちらが多いと思いますか?

2015年(平成27年)時点の統計では、「共働き」が「男性雇用者+無職の妻」を大きく上回っています。割合にして、「62」対「38」です。

人それぞれで感想は違うと思いますが、意外でしょうか?順当でしょうか?

しかし、今の30代~40代の方々が幼少期を過ごした1980年(昭和55年)においては、ほぼ真逆でした。割合にして「36」対「64」で、「共働き」の方が圧倒的に少数派でした。

今の20代の方々が幼少期を過ごした1995年(平成7年)あたりで、両者は拮抗しています。

このように、ここ数十年で、夫婦の働き方は劇的に変わってきたようです。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ  天満 亮  3447

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP