天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2012.1.12 山林に係る相続税の納税猶予制度の創設。その2

2012.1.12 | カテゴリ:相続応援日記

山林の納税猶予が創設された背景には、平成21年4月に非上場株式に係る相続税・贈与税の納税猶予制度が創設された事と関係があります。

 この制度は、中小企業の後継者が先代経営者からの相続及び遺贈又は贈与により取得した非上場株式に係る相続税・贈与税の一部を納税猶予する制度です。納税猶予を受けた中小企業者は、5年間の雇用維持を始めとする事業継続要件を満たす必要があり、その後一定要件を満たしている場合に限り猶予税額が免除されます。

中小企業の株式が納税猶予されるなら、林業も同様に納税猶予制度の創設をと経済界からの強い要望があり、国が重い腰を上げて今回大綱に盛り込まれる形になりました。

 山林の納税猶予額の計算は、株式の納税猶予額の計算方法と同じです。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 杉澤桜2295

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP