2016.7.15 家族信託で願いをかなえる。その1
2016.7.15 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報
「家族信託」という新しい財産管理方法が現在話題を集めています。財産をお持ちの方の想いに即した承継が達成でき、将来の相続人の間でもめにくく、家族間で財産を託し比較的コストが少なくて済むというメリットがあることから、ちょっとしたブームになっています。弊社のA先輩税理士とB後輩が先日この家族信託について議論していたためご紹介します。
A先輩「B君、今度セミナーをすることになったんだけど、ちょっと協力してくれないかな?」
B後輩「え?何のセミナーですか?」
A先輩「今注目を集めている『家族信託』だよ。B君のお客様の事例をもとに『家族信託』で何ができるか改めて考えてみたいんだ。財産対策として最近あったご相談を聞かせてくれる?」
B後輩「そうですね、そういえばこの間このようなご相談を受けました。まだご相続は発生していないお子様からのご質問でした。お父様はまだまだしっかりされているのですが、ご高齢で最近ご体調が思わしくなく、近いうちに認知症になるかもしれないようなのです。お母様は数年前にお亡くなりになられているとのことでした。しかもそのお子様にはご自身にはお子様がいらっしゃらなくてご自身が相続された後のこともご心配のご様子でした」
A先輩「お客様の財産は何かな?」
B後輩「ご自宅のほかにアパートや駐車場があるんです。今はお父様が管理されているのですが、将来介護が必要になると管理ができなくなる心配があるんです」
A先輩「うん、これはまさに『家族信託』の手法がお客様にとって最適の選択肢になるかもしれないなぁ。」
B後輩「え、どういうことですか?」
(その2へ続く)
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 天野大輔 3401
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)