天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2010.10.27 天野隆の経歴。その3。

2010.10.27 | カテゴリ:相続応援日記

今回は私の経歴を述べてみます。相続専門の税理士法人として、お陰様で取材を多く受けます。その際にホームページよりもう少し詳しくという要望がありましたので、ここに記します。

1991年:「決算書が読めなくて幹部と言えるか(中経出版)」がベストセラーになる。

1992年:業務の主軸を相続とする

1995年:税理士向け通販『ここが知りたかった実務CD/DVD』を開始

1997年11月:日経ベンチャー「60分を10倍に生かすトップの情報CD」に継続出演。2007年2月まで。

2002年:天野隆行政書士事務所(現行政書士法人レガシィ)を設立。

2003年:税理士法人思援(現税理士法人レガシィ)代表社員税理士となる。

2003年:決算すっきりシート(R)を開発。

2004年:SMBCにおいて経営者向け講師ランキング第1位となる。

2005年:相続名義変更の全国組織「レガシィ相続税理士ネットワーク」業務開発。

2006年:新中期経営計画策定(妻の天野紹子が顧問として本格的に経営参画する)2005年から2008年。2009年から2012年。2013年から2016年。

2007年:相続オンリーワン技術研究開始。

2008年:CI導入後のレガシィマネージメントグループの代表者となる。

2008年:執筆した書籍が60冊となる。

2009年:大手町移転記念セミナー開催。

2010年:決算すっきりシート(R)月次版を開発。

2010年:iPad研究会発足。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。2004

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続相豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP