天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2019.7.2 介護とスマホは親和性が高い その3

2019.7.2 | カテゴリ:相続応援日記, 会長・天野隆のブログ

相続法改正で2019年7月から注目は介護の特別寄与料です。

相続人以外の者(一般的には同居・近居の長男のお嫁さん)が無償で被相続人の療養介護等を行った場合には、一定の要件の下で、相続人に対して金銭請求することが出来るというものです。

相続が発生して話し合いと言う場合が多いと思われますが

理想的なのは同居前の話し合いです。

母親が長男のところに来るか、次男のところに来るか、そこから話し合いです。

介護する人が金銭的にも精神的にも大変です。

介護する人へ介護しない人から月々6万円負担と言う事例もあるくらいです。

そうは言っても介護する人へ毎月お金を払うのは大変ですから

実務では相続する預金にハンデを付けるやり方、

すなわち介護する人が多くもらえるという事例も

増えてきました。

それも兄弟姉妹がLINEで話し合う下地を作ってから

実際に会って協議するというやりかたです。

記:資産家を応援する相続の専門家:天野隆。4117

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP