2014.9.5 事業承継と相続対策。その1
2014.9.5 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報
中小機構(独立行政法人中小企業基盤整備機構)は9月9日から11月まで全国で事業承継セミナーを100回開催すると発表しました。
今回は相続の分野でも質問の多い事業承継の状況を見てみたいと思います。
私も生前対策としてお客様のご相談にのることが多いのですが、企業経営者の方々は大抵の方がこの問題で頭を痛めているようです。
中小機構発行のマニュアルによれば、中小零細企業においては、後継者難や事業承継時期の遅れにより社長在任期間の長期化から経営者の高齢化が進展しているというデータがあります。
また、事業承継の形態もかつての親族内承継が主であったのが、親族外承継へとシフトしてきているようで、いかに親族内での後継者確保が困難かが見てとれます。
さらに同アンケートでは、経営者が60歳代の企業のうち、後継者が決まっていない企業が約3割、決まっていても後継者に話をしていない経営者が約2割という数字が出ており、具体的に承継を進めている企業は3分の1程度といったところでした。
事業承継において最も重要となる後継者の育成には、最低でも3年以上は掛かるとされており、中小企業経営者の高齢化が年々進む中、事業承継は十分に進んでいるとは言えない状況にあります。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 2948
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)