天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2017.6.21 レガシィがお手伝いする相続税申告。その2

2017.6.21 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

お客様が相続税申告をされる場合、レガシィのお手伝いの一般的流れをご案内いたします。

まずはお電話やインターネットでご連絡をいただければ、簡単な概要のご案内をします。

その際、ある程度の財産規模をお聞かせいただきますが、私たちには税理士法や行政書士法に基づく守秘義務がありますので、ご安心ください。

その中で、申告が必要と思われる方はご面談をさせていただきます。

ご面談でうかがった内容を基に、私たち相続実務部門の人間より、概算の相続税やスケジュール、お見積りといった、相続税申告に必要な具体的内容をご案内し、ご契約となります。

ご契約後は必要資料のご案内をします。

当方で取得可能なものもありますが、ご自宅にあるような資料はお客様に取り揃えをお願いしています。

お客様にとっては、この資料収集が結構大変とおっしゃる方も多いようです。

確かに、亡くなった方がお持ちだった書類などを探すのは、実家を離れた相続人様にとっては結構骨の折れる作業となります。

大抵の方は、この資料収集に 1ヶ月近くは要することとなります。

ここからがレガシィの腕の見せ所です。

 お預かりした資料をもとに、財産評価を行い、財産目録を作成いたします。

特に土地については、現地調査や役所調査など、評価を下げる要素を土地ごとに検証していきますので、財産目録を仕上げるのには財産規模にもよりますが、 2ヶ月はかかると思っていただいたほうがよいでしょう。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3627

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

 

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP