天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2011.8.18 タンス株の相続。その1

2011.8.18 | カテゴリ:相続応援日記

2009年に株券の電子化が行われましたが、手続きを何もしていない株券は無効となってしまったのでしょうか。

かつては、上場株式を購入するとその証として株券が紙で発行され、個人投資家はその株券を金庫やタンスに保管していました(いわゆる「タンス株」です)。その株券の発行が、2009年にすべて廃止され、株主の管理は証券保管振替機構及び証券会社等に開設された口座で電子的に行うこととなりました。

 電子化前の2008年3月末、国内の株券約3802億株のうち、個人投資家のタンス株は約130億株(未預託率3.4%)あるといわれていました。

 さて、電子化となっても手続きを何もしていない株の権利ですが、株券自体は無効となりますが、発行企業が株主名簿にしたがって、信託銀行に「特別口座」を開設し保全することとなっていますので、相続財産のうちにもしタンス株があっても慌てることはありません。


記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:税理士法人レガシィ 風岡範哉。2201

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

相続のメール無料相談はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP