天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

2015.8.26 もめない相続のコツ。その3

2015.8.26 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報

先日、「もめない相続のコツ」というテーマでセミナーをさせていただきました。

今回はその一部をご紹介しています。

もめないために遺言書を書かれることはとても有効です。

遺言書があることで、遺産分割協議をせずに相続手続きを進めることができるからです。

先日、公証役場の方とお話しする機会がありました。

その公証役場では、昨年は前年に比べ1.5倍近くの遺言に関する業務を行ったとおっしゃっていました。

相続税の改正も手伝ってか、遺言書への関心がますます高まっているようです。

しかし、遺言書の書き方を誤ってしまい、結局遺産分割協議をしなければならなくなった、ということも少なくありません。

・納税資金に見合う金融財産が相続されていない

・遺言書には不動産の記載のみである

・遺留分を満たしていない

特に、遺留分を侵害している遺言書は要注意です。

税理士法人レガシィでは、遺言案に則った場合の納税額や遺留分につき、事前にシミュレーションをすることで、有効な遺言書作成のお手伝いをさせていただいております。

遺言書に限らず、もめないための何よりのコツは、「日頃から相手を気遣い、感謝の気持ちを表現する」ことだと、相続の仕事に携わらせていただく中で感じています。

記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3184

(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

 

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP