2015.8.25 もめない相続のコツ。その2
2015.8.25 | カテゴリ:相続応援日記, 相続関連情報
先日、「もめない相続のコツ」というテーマでセミナーをさせていただきました。
今回はその一部をご紹介しています。
万一もめてしまったらどうなるのでしょうか。
結論は、誰もが損をする!という事です。
具体的には
・預金がおろせない
・不動産が共有となり、有効利用がしにくい
・相続税の軽減制度(配偶者軽減、小規模宅地)が使えない
など
相続税の申告を考えると、遺産分割協議は申告期限の中で行う必要がありますが、実際の分割協議に充てられる時間はさらに限られてしまいます。
分割協議の土台となる財産目録作成には、亡くなられた方の全財産を洗い出す必要があるため、時間がかかるからです。
多くの方の場合、遺産分割協議ができるのは概ね2~3か月あるかないか、といった感じでしょうか。
税理士法人レガシィでは、この遺産分割をスムーズに進めて頂けるよう、お手伝いの中では創業50年の経験に則った工夫をお伝えしています。
記:資産家を応援する相続の専門家:税理士法人レガシィ 三澤郁夫 3183
(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)