天野隆の相続応援日記 INHERITANCE SUPPORT DIARY OF TAKAHASHI AMANO ここでは資産税専門の税理士法人レガシィの専門家が、「相続の仕事で感じたこと」、「ルール化されたこと」、「お知らせしたいこと」を書かせていただいています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

  • HOME  > 
  • 相続応援日記  > 
  • 「大増税でもあわてない相続・贈与の話。改正相続税法対応のすべて」その3

2013.5.9 「大増税でもあわてない相続・贈与の話。改正相続税法対応のすべて」その3

2013.5.9 | カテゴリ:相続応援日記


f:id:amanotakashi:20130509090757j:image:w360:rightf:id:amanotakashi:20120308100218j:image:medium:right

ベストセラーになりました

「いま親が死んでも困らない相続の話」

を出版してくださったソフトバンククリエイティブさんの名編集者柳沼豊さんより質問が来たのは、2013年1月の事でした。

「国会が通過することが確実な今回の相続税大増税、日本で一番相続を見てきた専門家として何が気になりますか?」

「それはご両親が持ち家を持っている方の2次相続税の重さです。」

こんな会話があった後、柳沼さんは私の相続税改正のセミナーを聞いて、

「えらいことになったのですね。まずは改正の影響をお知らせしないといけない。さらに対策が重要となりますのでわかりやい書籍を書いてください。」

と正式に依頼されました。

相続において兄弟姉妹はもめるには3つの理由があること。

兄弟姉妹は相(すがた)を続けるチームだと思う。

と、もめごとは減るかもしれない。

親子は両者で

うまく役割分担しないと相続対策はすすまない。

等ノウハウ満載です。

天野隆

記:資産家を応援する相続・相続税の専門家:天野隆。2623


(幸せなキャッシュフロープロジェクト)(もめない・もめさせない遺産相続プロジェクト)

相続準備の応援メールマガジン「知って得する相続豆知識」はこちららから:ホームページ「あなたの相続お悩み解決サイト」はこちらから

  • 無料面談、無料メール相談
  • 知って得する相続豆知識 メールマガジン

アーカイブ

  • ※日本最大級とは創業以来の申告・有料コンサルティング合計件数のことを指します。

PAGE TOP